Date.prototype.toTimeString()
toTimeString()
メソッドは、英語の人間が読める形式で Date
オブジェクトの「時刻」部を返します。
試してみましょう
構文
toTimeString()
返値
英語の人間が読める形式で、与えられた日付の「時刻」部を表す文字列を返します。
解説
Date
インスタンスは特定の時点を参照します。toTimeString()
は日付をローカルのタイムゾーンで解釈し、時刻 の部分を英語の書式にします。これは常に hh:mm:ss GMT±xxxx (TZ)
の形式を使用します。
書式文字列 | 説明 |
---|---|
hh |
時間、2 桁(必要であれば先頭の 0 を含む)。 |
mm |
分、2 桁(必要であれば先頭の 0 を含む)。 |
ss |
秒、2 桁(必要であれば先頭の 0 を含む)。 |
±xxxx |
ローカルタイムゾーンのオフセット - 時:2桁、分:2桁 (e.g. -0500 , +0800 ) |
TZ |
ローカルタイムゾーンの名前(PDT , PST など) |
例: "04:42:04 GMT+0000 (Coordinated Universal Time)".
- 日付 の部分を取得したい場合は、
toDateString()
を使用してください。 - 日付と時刻の両方を取得したい場合は、
toString()
を使用してください。 - 日付をローカルタイムゾーンではなく UTC として解釈したい場合は、
toUTCString()
を使用してください。 - 日付をもっとユーザーが読みやすい形式(例えばローカライズ)で整形したい場合は、
toLocaleTimeString()
を使用してください。
例
toTimeString() の基本的な使い方
const d = new Date(1993, 6, 28, 14, 39, 7);
console.log(d.toString()); // Wed Jul 28 1993 14:39:07 GMT-0600 (PDT)
console.log(d.toTimeString()); // 14:39:07 GMT-0600 (PDT)
仕様書
Specification |
---|
ECMAScript Language Specification # sec-date.prototype.totimestring |
ブラウザーの互換性
BCD tables only load in the browser