Set.prototype.has()
Baseline
Widely available
This feature is well established and works across many devices and browser versions. It’s been available across browsers since 2015年7月.
has() は Set インターフェイスのメソッドで、指定された値をもつ要素がこの集合内に存在するかどうかを示す論理値を返します。
試してみましょう
const set = new Set([1, 2, 3, 4, 5]);
console.log(set.has(1));
// 予想される結果: true
console.log(set.has(5));
// 予想される結果: true
console.log(set.has(6));
// 予想される結果: false
構文
js
has(value)
引数
value-
この
Setオブジェクトに存在するかを検査する値です。
返値
この Set オブジェクト内に指定された値をもつ要素が存在していたら true を返します。さもなければ false を返します。
例
>has() メソッドの使用
js
const mySet = new Set();
mySet.add("foo");
console.log(mySet.has("foo")); // true
console.log(mySet.has("bar")); // false
const set = new Set();
const obj1 = { key1: 1 };
set.add(obj1);
console.log(set.has(obj1)); // true
console.log(set.has({ key1: 1 })); // オブジェクト参照が異なるため false を返す
console.log(set.add({ key1: 1 })); // set には 2 つの項目が含まれるようになる
仕様書
| Specification |
|---|
| ECMAScript® 2026 Language Specification> # sec-set.prototype.has> |
ブラウザーの互換性
Loading…