<s>
試してみましょう
属性
この要素にはグローバル属性のみがあります。
実装におけるメモ: Gecko 1.9.2 以前はこの要素に
HTMLSpanElement
インターフェイスを実装しています。例
<s>本日のおすすめ: サーモンカルパッチョ</s> 売り切れ<br>
<span style="text-decoration:line-through;">本日のおすすめ:
サーモンカルパッチョ</span> 売り切れ
アクセシビリティの考慮
s
要素が存在することは、多くの読み上げ技術の既定の設定ではアナウンスされません。 CSS の content
プロパティを、 ::before
および ::after
擬似要素と共に使うことでアナウンスさせることができます。
s::before,
s::after {
clip-path: inset(100%);
clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px);
height: 1px;
overflow: hidden;
position: absolute;
white-space: nowrap;
width: 1px;
}
s::before {
content: " [取り消しテキスト開始] ";
}
s::after {
content: " [取り消しテキスト終了] ";
}
読み上げソフトを使用する人によっては、特に冗長になるコンテンツのアナウンスを意図的に無効にしていることがあります。このため、この手法を悪用しないようにすることは重要であり、コンテンツが取り消しされていることを知らないと理解に影響するような場面でのみ使用するようにしてください。
仕様書
仕様書 | 状態 | 備考 |
---|---|---|
HTML Living Standard s element の定義 |
現行の標準 | |
HTML5 s element の定義 |
勧告 |
ブラウザーの互換性
BCD tables only load in the browser
関連情報
<strike>
要素は、<s>
要素の分身でしたが、廃止されており、もうウェブサイトで使用するべきではありません。<del>
要素は、データが削除された場合に代わりに使用するべきものです。- CSS の
text-decoration-line
プロパティは、<s>
要素の以前の視覚効果を実現します。