Timing-Allow-Origin

Baseline Widely available

This feature is well established and works across many devices and browser versions. It’s been available across browsers since September 2015.

Timing-Allow-Origin レスポンスヘッダーは、 Resource Timing API の機能を介して取得された属性の値の表示を許可されているオリジンを指定します。そうでない場合、クロスオリジンの制限によりゼロとして報告されます。

ヘッダー種別 レスポンスヘッダー
禁止ヘッダー名 いいえ

構文

Timing-Allow-Origin: *
Timing-Allow-Origin: <origin>[, <origin>]*

ディレクティブ

*

サーバーはワイルドカードとして "*" を指定することができ、それによって全てのオリジンがタイミングリソースを見ることができます。

<origin>

タイミングリソースを表示できる URI を指定します。 複数のオリジンをカンマ区切りで指定できます。

リソースがタイミングリソースを表示できるようにする場合。

Timing-Allow-Origin: *

https://developer.mozilla.org がタイミングリソースを表示できるようにするには、次のように指定できます。

Timing-Allow-Origin: https://developer.mozilla.org

仕様書

Specification
Resource Timing
# sec-timing-allow-origin

ブラウザーの互換性

Report problems with this compatibility data on GitHub
desktopmobile
Chrome
Edge
Firefox
Opera
Safari
Chrome Android
Firefox for Android
Opera Android
Safari on iOS
Samsung Internet
WebView Android
WebView on iOS
Timing-Allow-Origin

Legend

Tip: you can click/tap on a cell for more information.

Full support
Full support

関連情報