ProductsAndComponents
プロダクトとコンポーネント
Bugzilla上ではバグは常に何らかのプロダクトと、コンポーネントに関連づけられています。
プロダクトとは文字通り、そのバグが発生する製品の名前を指します。コンポーネントとは、プロダクト内で、更にどういった部位のバグであるのかを細分化するものです。Bugzilla-jpでは以下のようなプロダクトとコンポーネントを用意しています。
Core
全てのMozilla関連プロダクトで共有しているGeckoエンジンや、ネットワークコンポーネントであるNecko、FirefoxやThunderbirdで使われている共通部品のtoolkit、 XPCOMやNSPRといった基盤技術に関するバグを扱っています。
また、他のプロダクトに当てはまらないChatZillaやDOM Inspectorといった独立したXULアプリケーションも扱っています。
Firefox
Firefox固有のバグを扱っています。主に、FirefoxのUIに関するバグや、移行ツール(migration)、ブックマークや履歴、ページ内検索といった固有のバグが対象となります。
Thunderbird
Thunderbird固有のバグを扱っています。主に、ThunderbirdのUIに関するバグや、移行ツール(migration)が対象となります。
Firefoxとは異なり、多くのコードがCoreで共有されているため、実際にはこのプロダクトに分類されるバグは多くありません。
Camino
Camino固有のバグを扱っています。主に、CaminoのUIに関するバグが対象となります。
Mozilla Application Suite
Mozilla Application Suiteと、その後継となるSeaMonkey固有のバグを扱っています。主にSeaMonkeyのUIに関するバグや、ブックマークや履歴といった各種の機能が対象となります。
Calendar
Sunbird固有のバグを扱っていますが、残念ながら正式リリースの目処もたっていないこのプロダクトでアクティブに活動しているスタッフは居ません。もし、あなたがSunbirdのバグ管理に興味があるなら是非私たちに協力してください。
L10N(日本語化)
各プロダクトの日本語版固有のバグ(誤訳や誤記等)を扱っています。
mozilla.gr.jp
もじら組のドキュメントのバグ(誤記や誤情報、もじら組フォーラムのバグ)を扱っています。
Web標準化
Web標準仕様に従っていないために、FirefoxやSeaMonkeyで表示や動作に問題があるもじら組以外のWebサイトやページを扱っています。
他のプロダクトとは違い、そのバグを担当する人が問題のサイトの管理者、もしくは制作者に修正依頼を出して修正してもらうという作業になります。
Webtools
Bugzillaそのもののバグを扱っています。
TestProduct
これはいかなる製品のバグも取り扱っていません。このプロダクトは、バグ投稿の練習用のものです。Bugzillaの動作テスト、確認にも利用されます。
このプロダクトに登録されているバグは不定期にデータベースから削除されるので、恒久的に情報を残すことはできません。
談話室ばぐじら
雑談用のプロダクトです。スタッフが運用のためのディスカッションを行ったり、他のプロダクトに当てはまらないディスカッションが必要な場合等に利用されます。
原則として、ここにリストアップされていないプロダクトは扱っていません。例えばNetscapeに代表される他企業の製品や、Mozilla Japanのサイトに関する問題等は扱っていません。これら、他企業の問題は、その企業に直接コンタクトをとるようにしてください。
テーマや、拡張に関するバグも取り扱っていません。テーマや、拡張のバグは、その作者に直接コンタクトをとるようにしてください。
あなたが拡張の作者であり、Bugzilla-jpをあなたの拡張のバグ管理に利用したいのであれば談話室ばぐじらを通じてスタッフにコンタクトをとってください。あなたの熱心さがスタッフに伝われば拡張用のプロダクトが新設されるかもしれません。
もし、あなたがBugzilla-jpで取り扱われるべきプロダクトが他にもあると思う場合は、談話室ばぐじらを通じてスタッフにリクエストを出すことができます。ただし、リクエストした場合、あなたが積極的かつ、継続してそのプロダクトに貢献することが望まれるでしょう。貢献するつもりが無いのにリクエストすることはご遠慮ください。