11 ページあります:
# | ページ | タグと要約 |
---|---|---|
1 | Mozilla でのローカライズ | Landing, Mozilla, l10n, ローカライズ, 翻訳 |
ローカライゼイション (L10n) とは、ソフトウェアのユーザインタフェースをある言語に翻訳し、またその言語の文化で扱いやすいように適応させるのための一連の作業のことです。これらのリソースは、ローカライゼイションに関わる技術的な側面に興味のあるすべての人たちのためのものです。 | ||
2 | Encodings for localization files | Internationalization, Localization |
Mozilla 製品のローカライズを行うときは、生成するファイルの文字エンコードを意識することが重要です。 | ||
3 | Localization notes | Guide, Internationalization, Localization, Mozilla |
ローカライズ担当者は大抵、翻訳された文字列を含むソースファイルの前後関係が分からないまま、ローカライズ可能なファイル上で作業します。そのため、ローカライズ可能なファイル自身にコメントを追加することが重要です。これらのコメントは一般的に localization notes として参照されます。以下はドキュメント内に記述されるコメントの定着した書式です。. | ||
4 | Pontoon でローカライズする | Localization |
Pontoon は、ウェブベースで、What-You-See-Is-What-You-Get (WYSIWYG) のローカライズ (l10n) ツールです。Mozilla では、すべての Mozilla の製品やウェブサイトをローカライズするために使用します。Pontoon は、l10n のワークフローで技術的なスキルはほとんど必要なく、とても簡単で直感的に使用できるツールです。サインインから貢献を完了するところまで、プロジェクトをローカライズするのに、Pontoon を使用する方法を説明します。手順に沿って、l10n の貢献を効率的に、そして簡単にする素晴らしい機能をいくつか説明します。 | ||
5 | ローカライズのクイックスタートガイド | ガイド, ローカライズ, 翻訳 |
このガイドには、 Mozilla のローカライズプログラムに参加するために必要な基本的な技術情報がすべて記載されています。 | ||
6 | 初期セットアップ | ローカライズ |
ローカライズプログラムに貢献するための前提条件として、コードやツールへのアクセス手段や、適切に設定されたローカル環境(つまり、パソコン)が必要です。あなたのロケールにすでにローカライズの取り組みが存在するかどうかを判断する必要もあります。ここでは、必要なアカウントと、貢献する前に設定する必要があるツールと設定について説明します。 | ||
7 | 翻訳フェーズ | ローカライズ |
初期セットアップの完了おめでとうございます。努力の成果として、ここへ来た目的である Mozilla プロジェクトのローカライズに移ることができます。 | ||
8 | ローカライズ可能なコードを記述する | Internationalization, Localization |
このページでは、ローカライズを意識した UI コードを扱う際の最善の実践とガイドラインを提供します。Mozilla と拡張機能の開発者を対象としています。 | ||
9 | ローカライゼイションと複数形 | Internationalization, Localization |
.properties ファイルをローカライズしていて、このページへのリンクがあるので、ここにいる可能性が高いです。このページは、正しい複数形がユーザに表示されるように、これらの文字列をローカライズする方法を説明するのに役立ちます。たとえば、「1ページ」と「2ページ」といった感じです。 | ||
10 | 新しいロケールのブートストラップ | |
(see also https://developer.mozilla.org/en/Create_a_new_localization) | ||
11 | 索引 | |
9 ページあります: | ||