:hover
Baseline Widely available
This feature is well established and works across many devices and browser versions. It’s been available across browsers since July 2015.
Please take two minutes to fill out our short survey.
:hover
は CSS の擬似クラスで、ユーザーがポインティングデバイスで要素に反応したものの、アクティブ化する必要がないものを選択します。普通はユーザーがカーソル(マウスポインター)を要素の上にかざしたときにそうなります。
試してみましょう
.joinBtn {
width: 10em;
height: 5ex;
background-color: gold;
border: 2px solid firebrick;
border-radius: 10px;
font-weight: bold;
color: black;
cursor: pointer;
}
.joinBtn:hover {
background-color: bisque;
}
<p>Would you like to join our quest?</p>
<button class="joinBtn">Confirm</button>
:hover
擬似クラスによって定義されたスタイルは、少なくとも同等の仕様を持つリンク関連の擬似クラス (:link
、:visited
、:active
) によって上書きされます。適切にリンクにスタイルを適用するには、 :hover
の規則を :link
と :visited
の後、 :active
の前に置き、 LVHA 順: :link
— :visited
— :hover
— :active
で定義されるようにしてください。
メモ: :hover
擬似クラスはタッチ画面で問題になります。ブラウザーによっては、 :hover
擬似クラスに全く一致しなかったり、要素をタッチした直後だけ一致したり、ユーザーが指を離しても一致し続け、他の要素にタッチするまで続いたりします。ウェブの開発者は、ホバー機能が制限されていたり存在しなかったりしても、コンテンツにアクセスできるように考慮してください。
構文
:hover {
/* ... */
}
例
基本的な例
HTML
<a href="#">このリンクの上を通過させてみてください。</a>
CSS
a {
background-color: powderblue;
transition: background-color 0.5s;
}
a:hover {
background-color: gold;
}
結果
仕様書
Specification |
---|
HTML # selector-hover |
Selectors Level 4 # hover-pseudo |