this
Baseline Widely available
This feature is well established and works across many devices and browser versions. It’s been available across browsers since July 2015.
this
キーワードは、関数本体などのコードを実行するコンテキストを指します。最も一般的な用途はオブジェクトメソッドで、この場合、this
はメソッドが関連付けられているオブジェクトを指し、これにより、同じメソッドをさまざまなオブジェクトで再利用することができます。
JavaScript で this
の値は、関数がどのように定義されているかではなく、どのように呼び出されるか(実行時のバインド方法)によって決まります。通常の関数がオブジェクトのメソッドとして呼び出された場合 (obj.method()
)、this
はそのオブジェクトを指します。単独の関数として呼び出された場合(オブジェクトに関連付けられていない func())、this は通常、グローバルオブジェクト(厳格モードでない場合)、グローバルオブジェクトまたは undefined
(厳格モードの場合)を指します。
Function.prototype.bind()
メソッドは、this
のバインドが変更されない関数を作成できます。また、Function.prototype.apply()
および Function.prototype.call()
メソッドは、特定の呼び出しに対して this
の値を設定することもできます。
アロー関数では、this
の扱いが異なります。定義された時点で親スコープから継承します。この動作により、アロー関数はコールバックやコンテキストの保持を行う上で特に便利です。ただし、アロー関数には独自の this
バインディングがありません。そのため、bind()
、apply()
、call()
メソッドで this
の値を設定することはできません。また、オブジェクトメソッドで現在のオブジェクトを指すこともできません。
試してみましょう
構文
this
値
厳格モードでない場合は、this
は常にオブジェクトを参照します。厳格モードでは、どのような値もどのような値でも取り得ます。値の決定方法に関する詳細情報は、下記を参照してください。
解説
この値は、それが現れるコンテキスト(関数、クラス、グローバル)によって異なります。
関数コンテキスト
関数内での this
の値は、関数の呼び出し方によって異なります。
下記のコードは strict モードではないため、また呼び出し時に this
の値が設定されないため、this
は既定でグローバルオブジェクトとなり、これはブラウザーでは window
です。
function getThis() {
return this;
}
const obj1 = { name: "obj1" };
const obj2 = { name: "obj2" };
obj1.getThis = getThis;
obj2.getThis = getThis;
console.log(obj1.getThis()); // { name: 'obj1', getThis: [Function: getThis] }
console.log(obj2.getThis()); // { name: 'obj2', getThis: [Function: getThis] }
関数は同じですが、呼び出し方法によって this
の値が異なることに注目してください。これは、関数への引数がどのように動作するのかと似ています。
this
の値は、自分自身のプロパティとして機能を持つオブジェクトではなく、その機能を呼び出すために使用されるオブジェクトです。これを証明するために、プロトタイプチェーンの上位にあるオブジェクトのメソッドを呼び出してみましょう。
const obj3 = {
__proto__: obj1,
name: "obj3",
};
console.log(obj3.getThis()); // { name: 'obj3' }
this
の値は、関数がオブジェクトに作成時に定義された場合でも、常にその関数がどのように呼び出されたかによって変化します。
const obj4 = {
name: "obj4",
getThis() {
return this;
},
};
const obj5 = { name: "obj5" };
obj5.getThis = obj4.getThis;
console.log(obj5.getThis()); // { name: 'obj5', getThis: [Function: getThis] }
メソッドにアクセスする値がプリミティブの場合、this
はプリミティブ値となります。ただし、関数が厳格モードの場合のみです。
function getThisStrict() {
"use strict"; // 厳格モードに入る
return this;
}
// デモ専用のものです。組み込みのプロトタイプを変更しないでください。
Number.prototype.getThisStrict = getThisStrict;
console.log(typeof (1).getThisStrict()); // "number"
何らかの形でアクセスされることなく関数が呼び出された場合、this
は undefined
となります。ただし、関数が厳格モードの場合のみです。
console.log(typeof getThisStrict()); // "undefined"
厳格モードではない場合、this
置換と呼ばれる特別な処理により、この値が常にオブジェクトであることが確実に保持されます。これはつまり、
- 関数が
this
をundefined
またはnull
に設定されて呼び出された場合、this
はglobalThis
に置き換えられます。 - 関数が
this
をプリミティブ値に設定されて呼び出された場合、this
はそのプリミティブ地のラッパーオブジェクトに置き換えられます。
function getThis() {
return this;
}
// デモ専用のものです。組み込みのプロトタイプを変更しないでください。
Number.prototype.getThis = getThis;
console.log(typeof (1).getThis()); // "object"
console.log(getThis() === globalThis); // true
一般的な関数呼び出しでは、この値は関数の接頭辞(ドットの前の部分)を通して暗黙的に引数として渡されます。また、this
の値は Function.prototype.call()
、Function.prototype.apply()
、Reflect.apply()
のメソッドを使用して、明示的に設定することもできます。Function.prototype.bind()
を使用すると、関数の呼び出し方法に関わらず変更されない特定の this
値を持つ新しい関数を作成することができます。これらのメソッドを使用する場合、関数が厳格モードでない場合でも、上記の this
の置換ルールが適用されます。
コールバック
関数がコールバックとして渡される場合、this
の値はコールバックがどのように呼び出されるかによって決まり、これはAPIの実装者によって決定されます。コールバックは通常、this
の値が undefined
で(オブジェクトに関連付けずに直接)呼び出されます。これは、関数が厳格モードでない場合、this
の値はグローバルオブジェクト (globalThis
) であることを意味します。これは、反復処理可能な配列メソッド、Promise()
コンストラクターなどにも当てはまります。
function logThis() {
"use strict";
console.log(this);
}
[1, 2, 3].forEach(logThis); // undefined, undefined, undefined
API によっては、コールバックの呼び出し時に this
の値を設定することができます。例えば、すべての反復処理配列メソッドと、Set.prototype.forEach()
のような関連メソッドでは、オプションの thisArg
引数を受け入れます。/\
[1, 2, 3].forEach(logThis, { name: "obj" });
// { name: 'obj' }, { name: 'obj' }, { name: 'obj' }
時には、this
値が undefined
以外でコールバックが呼び出されることもあります。例えば、JSON.parse()
の reviver
引数と JSON.stringify()
の replacer
引数はどちらも、この値が解釈/シリアライズできるプロパティが属するオブジェクトに設定されて呼び出されます。
アロー関数
アロー関数では、this
値は周囲の字句コンテキストの this
の値を保持します。言い換えれば、アロー関数の本体を評価する際、言語は新しい this
のバインドを作成しません。
例えば、グローバルコードでは、this
は厳格モードであるかどうかにかかわらず、常に globalThis
となります。これは、グローバルコンテキストのバインドによるものです。
const globalObject = this;
const foo = () => this;
console.log(foo() === globalObject); // true
アロー関数は、その関数が存在するスコープの this
値を囲むクロージャを作成します。つまり、アロー関数は「自動バインド」されているかのように動作します。つまり、どのように呼び出されたとしても、this
は関数が作成された時点での値(例えば、グローバルオブジェクト)にバインドされます。他の関数内で作成されたアロー関数にも同じことが言えます。そのthisは、それを囲む字句コンテキストのままです。下記の例を参照してください。
さらに、call()
、bind()
、apply()
を使用してアロー関数を呼び出す場合、thisArg
引数は無視されます。ただし、これらのメソッドを使用しても、他にも引数を渡すことができます。
const obj = { name: "obj" };
// call を使用して this を設定しようとする
console.log(foo.call(obj) === globalObject); // true
// bind を使用して this を設定しようとする
const boundFoo = foo.bind(obj);
console.log(boundFoo() === globalObject); // true
コンストラクター
関数がコンストラクター(new
キーワード付き)として使用される場合、コンストラクター関数がどのオブジェクトにアクセスしているかに関わらず、その this
は、構築中の新しいオブジェクトにバインドされます。コンストラクターが別のプリミティブ値以外の値を返さない限り、this
の値は new
式の値となります。
function C() {
this.a = 37;
}
let o = new C();
console.log(o.a); // 37
function C2() {
this.a = 37;
return { a: 38 };
}
o = new C2();
console.log(o.a); // 38
2 つ目の例 (C2
) では、構築中にオブジェクトが返されるため、this
にバインドされていた新しいオブジェクトは破棄されます。(これは本質的に、this.a = 37;
の文をデッドコードにします。このコードは実行されるため、厳密にはデッドコードではありませんが、外部に影響を与えることなく削除することができます。)
super
super.method()
形式で関数が最初に呼び出された場合、method
関数内の this
は super.method()
呼び出しの周辺の this
値と同じ値であり、通常 super
が参照するオブジェクトとは異なります。これは、super.method
が上記のオブジェクトメンバーにアクセスするようなものではないためです。これは、異なるバインドルールを持つ特別な構文です。例えば、super
のリファレンスを参照してください。
クラスコンテキスト
クラスは、静的コンテキストとインスタンスコンテキストの 2 つに分けることができます。コンストラクター、メソッド、インスタンスフィールド初期化子(パブリックまたはプライベート)はインスタンスコンテキストに属します。静的メソッド、静的フィールド初期化子、静的初期化ブロックは静的コンテキストに属します。それぞれのコンテキストで、this
の値が異なります。
クラスのコンストラクターは常に new
で呼び出されるため、その動作は関数コンストラクターと同じです。this
値は、作成される新しいインスタンスです。 クラスメソッドは、オブジェクトリテラル内のメソッドと同じように動作します。this
値は、メソッドがアクセスされたオブジェクトです。 メソッドが他のオブジェクトに転送されない場合、this
は通常、クラスのインスタンスです。
静的メソッドは this
のプロパティではありません。クラス自体のプロパティです。つまり、それらは一般的にクラスにアクセスされるため、this
はクラス(またはサブクラス)の値です。静的初期化ブロックも、this
を現在のクラスに設定して評価します。
フィールド初期化子もクラスのコンテキストで評価されます。インスタンスフィールドは、this
を構築中のインスタンスに設定して評価されます。静的フィールドは、this
を現在のクラスに設定して評価されます。これが、フィールド初期化子でアロー関数がインスタンスフィールドの場合はインスタンスに、静的フィールドの場合はクラスにバインドされる理由です。
class C {
instanceField = this;
static staticField = this;
}
const c = new C();
console.log(c.instanceField === c); // true
console.log(C.staticField === C); // true
派生クラスのコンストラクター
基本クラスのコンストラクターとは異なり、派生コンストラクターには初期の this
の結び付けがありません。super()
を呼び出すとコンストラクター内に this
のバインドが作成され、基本的に以下のコードを評価する効果があります。ここで、Base
は継承されたクラスです。
this = new Base();
警告: this
を super()
の呼び出しの前に参照すると、エラーが発生します。
派生クラスはでは super()
を呼び出す前に return をしてはいけません。ただし、オブジェクトを返す場合やコンストラクターがない場合を除きます。
class Base {}
class Good extends Base {}
class AlsoGood extends Base {
constructor() {
return { a: 5 };
}
}
class Bad extends Base {
constructor() {}
}
new Good();
new AlsoGood();
new Bad(); // ReferenceError: Must call super constructor in derived class before accessing 'this' or returning from derived constructor
グローバルコンテキスト
グローバル実行コンテキスト(関数やクラスの外部、グローバルスコープで定義されたブロックまたはアロー関数の内部の場合もあり)では、スクリプトが動作する実行コンテキストによって this
の値が決まります。 コールバックと同様に、this
の値は実行環境(呼び出し側)によって決定されます。
スクリプトの最上位レベルでは、this
値は厳格モードであるかどうかに関わらず、globalThis
を参照します。これは一般的にグローバルオブジェクトと同じです。例えば、ソースが HTML の <script>
要素内に置かれ、スクリプトとして実行された場合、this === window
となります。
メモ: globalThis
は一般的にグローバルオブジェクトと同じ概念です(つまり、globalThis
にプロパティを追加するとグローバル変数になります)。これはブラウザーとノードの場合です。しかし、ホストはグローバルオブジェクトとは関係のない値を globalThis
に指定することができます。
// ウェブブラウザーでは window オブジェクトもグローバルオブジェクトです。
console.log(this === window); // true
this.b = "MDN";
console.log(window.b); // "MDN"
console.log(b); // "MDN"
ソースがモジュールとして読み込まれた場合(HTML では、type="module"
を <script>
タグに追加するということ)、この場合は常に最上位で undefined
となります。
ソースが eval()
で実行される場合、this
は直接的な eval の場合は囲んだ中のコンテキスト、間接的な eval の場合は globalThis
と同じです(別個のグローバルスクリプトで実行されているかのように)。
function test() {
// 直接的な eval
console.log(eval("this") === this);
// 間接的な eval (厳格モード以外)
console.log(eval?.("this") === globalThis);
// 間接的な eval (厳格モード)
console.log(eval?.("'use strict'; this") === globalThis);
}
test.call({ name: "obj" }); // Logs 3 "true"
なお、グローバルスコープのように見えても、実行時には実際には関数にラップされているソースコードもあります。例えば、Node.js の CommonJS モジュールは関数にラップされており、this
値が module.exports
に設定されて実行されます。イベントハンドラー属性は、この値が関連付けられている要素に設定されて実行されます。
オブジェクトリテラルでは this
スコープを作成しません。オブジェクト内で定義された関数(メソッド)のみが作成されます。オブジェクトリテラルで this
を使用すると、その値は周囲のスコープから継承されます。
const obj = {
a: this,
};
console.log(obj.a === window); // true
例
関数コンテキスト内の this
this
引数の値は、関数がどのように呼ばれるかによって決まり、定義のされ方によって決まるものではありません。
// オブジェクトを 'call' や 'apply' の最初の引数として渡すと、'this' がそれに結び付けられます。
const obj = { a: "Custom" };
// var で宣言された変数は、'globalThis' のプロパティになります。
var a = "Global";
function whatsThis() {
return this.a; // 'this' の値は関数の呼び出し方によって変わります
}
whatsThis(); // 'Global' です。厳格モードでなければ 'this' 引数の既定値は、'globalThis'
obj.whatsThis = whatsThis;
obj.whatsThis(); // 'Custom' です。'this' 引数は obj に結び付けられています
call()
と apply()
を使用すると、this
の値を明示的な引数であるかのように渡すことができます。
function add(c, d) {
return this.a + this.b + c + d;
}
const o = { a: 1, b: 3 };
// 最初の引数は暗黙的な 'this' 引数にバインドされます。
// 残りの引数は名前付き引数にバインドされます。
add.call(o, 5, 7); // 16
// 最初の引数は暗黙的な 'this' 引数にバインドされます。
// 第 2 引数は配列であり、そのメンバーが名前付き引数にバインドされます。
add.apply(o, [10, 20]); // 34
this とオブジェクト変換
厳格モードでない場合、オブジェクトではない this
値で関数が呼び出されると、this
値はオブジェクトに置き換えられます。null
と undefined
は globalThis
になります。7
や 'foo' などのプリミティブは、関連するコンストラクターを使用してオブジェクトに変換されます。そのため、プリミティブの数値 7
は Number
ラッパークラスに変換され、文字列 'foo' は String
ラッパークラスに変換されます。
function bar() {
console.log(Object.prototype.toString.call(this));
}
bar.call(7); // [object Number]
bar.call("foo"); // [object String]
bar.call(undefined); // [object Window]
bind() メソッド
f.bind(someObject)
を呼び出すと、f
と同じ本体とスコープを持つ新しい関数を生成しますが、関数がどのように呼び出されていても、this
の値は bind
の最初の引数に恒久的にバインドされます。
function f() {
return this.a;
}
const g = f.bind({ a: "azerty" });
console.log(g()); // azerty
const h = g.bind({ a: "yoo" }); // bind は一度しか機能しない
console.log(h()); // azerty
const o = { a: 37, f, g, h };
console.log(o.a, o.f(), o.g(), o.h()); // 37 37 azerty azerty
アロー関数内の this
アロー関数は、それを包含する実行コンテキストの this
値をクロージャとして作成します。次の例では、this
の値を返す関数を返すメソッド getThisGetter
を持つ obj
を作成します。返される関数はアロー関数として作成されるため、その this
は常に包含する関数の this
にバインドされます。getThisGetter
内の this
の値は、呼び出す際に設定することができ、その結果、返される関数の返値が設定されます。getThisGetter
は厳格モードではない関数であると仮定します。つまり、厳格モードでないスクリプトに含まれ、クラスや厳格モードの関数にさらに入れ子にされていないということです。
const obj = {
getThisGetter() {
const getter = () => this;
return getter;
},
};
getThisGetter
を obj
のメソッドとして呼び出すことができます。これにより、本体内部で this
が obj
にバインドされます。返された関数は変数 fn
に割り当てられます。これで、fn
を呼ぶと、返される this
の値は依然として getThisGetter
を呼び出して設定した値、つまり obj
となります。返された関数がアロー関数でなかった場合、このような呼び出しでは this
の値が globalThis
となります。これは、getThisGetter
が厳格モードではないためです。
const fn = obj.getThisGetter();
console.log(fn() === obj); // true
しかし、obj
のメソッドを呼び出さずにバインド解除すると、getThisGetter
は依然として this
の値が変化するメソッドであるため、注意が必要です。次の例で fn2()()
を呼び出すと、globalThis
が返されます。これは、fn2()
の this
に従うことで、fn2()
はオブジェクトに関連付けられることなく呼び出されるため、globalThis
となるためです。
const fn2 = obj.getThisGetter;
console.log(fn2()() === globalThis); // true in non-strict mode
この動作は、コールバックを定義する際にとても便利です。通常、各関数式は自分自身で this
のバインドを作成し、上位スコープの this
値を隠してしまいます。つまり、this
値を気にしないのであれば関数をアロー関数として定義することができ、また、必要に応じて(例えばクラスメソッド内)で this
のバインドを作成することができます。setTimeout()
を使用した例を参照してください。
ゲッター/セッターと this
ゲッターおよびセッターにおける this
は、プロパティが定義されているオブジェクトではなく、プロパティにアクセスするオブジェクトに基づきます。ゲッターまたはセッターとして使用される関数は、プロパティが設定または取得されるオブジェクトに this
がバインドされています。
function sum() {
return this.a + this.b + this.c;
}
const o = {
a: 1,
b: 2,
c: 3,
get average() {
return (this.a + this.b + this.c) / 3;
},
};
Object.defineProperty(o, "sum", {
get: sum,
enumerable: true,
configurable: true,
});
console.log(o.average, o.sum); // 2 6
DOM イベントハンドラー内の this
関数がイベントハンドラーとして使用された場合、その this
はリスナーが配置されている要素に設定されます (addEventListener()
以外のメソッドで動的に追加されたリスナーについては、この規約に従わないブラウザーもあります)。
// リスナーとして呼び出された場合は、関連づけられた要素を青にする
function bluify(e) {
// 常に true
console.log(this === e.currentTarget);
// currentTarget と target が同じオブジェクトであれば true
console.log(this === e.target);
this.style.backgroundColor = "#A5D9F3";
}
// 文書内の各要素の一覧を取得
const elements = document.getElementsByTagName("*");
// クリックリスナーとして bluify を追加することで、
// 要素をクリックすると青くなるようになる
for (const element of elements) {
element.addEventListener("click", bluify, false);
}
インラインイベントハンドラー内の this
コードがインラインのイベントハンドラー属性から呼び出されたとき、その this
にはリスナーが配置されている DOM 要素が設定されます。
<button onclick="alert(this.tagName.toLowerCase());">Show this</button>
上記のアラートは button
と表示します。ただし、外側のコードがこのように設定された this
を持っているだけだということに注意してください。
<button onclick="alert((function () { return this; })());">
Show inner this
</button>
この場合、内部関数の this
引数は globalThis
にバインドされます(すなわち、厳格モードではない場合に this
が呼び出される際に渡されない既定オブジェクト)。
クラス内のメソッドのバインド
通常の関数と同様に、メソッド内の this
の値は、どのように呼び出されるかによって異なります。クラス内の this
が常にクラスのインスタンスを参照するように、この動作をオーバーライドしておくと便利な場合もあります。これを実現するには、コンストラクターでクラスのメソッドをバインドします。
class Car {
constructor() {
// 違いを示すために sayHi ではなく sayBye をバインドする
this.sayBye = this.sayBye.bind(this);
}
sayHi() {
console.log(`Hello from ${this.name}`);
}
sayBye() {
console.log(`Bye from ${this.name}`);
}
get name() {
return "Ferrari";
}
}
class Bird {
get name() {
return "Tweety";
}
}
const car = new Car();
const bird = new Bird();
// メソッドの 'this' の値は呼び出し元に依存します
car.sayHi(); // Hello from Ferrari
bird.sayHi = car.sayHi;
bird.sayHi(); // Hello from Tweety
// バインドされたメソッドの場合、'this' は呼び出し元に依存しません
bird.sayBye = car.sayBye;
bird.sayBye(); // Bye from Ferrari
メモ: クラスは常に厳格モードのコードです。これを定義せずに this
でメソッドを呼び出すとエラーが発生します。
const carSayHi = car.sayHi;
carSayHi(); // TypeError because the 'sayHi' method tries to access 'this.name', but 'this' is undefined in strict mode.
ただし、自動バインドされたメソッドは、クラスプロパティにアロー関数を使用することと同じ問題を抱えていることに注意してください。つまり、クラスの各インスタンスには、そのメソッドのコピーがそれぞれ保有されるため、メモリー使用量が増加します。 絶対に必要な場合のみ、これを使用してください。 Intl.NumberFormat.prototype.format()
の実装を模倣することもできます。プロパティをゲッターとして定義し、アクセスされた際にバインド済み関数を返し、それを保存します。これにより、関数は一度だけ作成され、必要な場合にのみ作成されます。
with 文内の this
with
文は非推奨であり、厳格モードでは利用できませんが、通常の this
バインドルールに対する例外として機能します。with
文内で関数が呼ばれ、その関数がスコープオブジェクトのプロパティである場合、this
値は obj1.
接頭辞が存在するかのように、スコープオブジェクトにバインドされます。
const obj1 = {
foo() {
return this;
},
};
with (obj1) {
console.log(foo() === obj1); // true
}
仕様書
Specification |
---|
ECMAScript Language Specification # sec-this-keyword |
ブラウザーの互換性
BCD tables only load in the browser